〔お問い合わせ・ご予約〕✉osaka_taikai@s-engeki.net ☎06-6567-8586(発起塾 平日10-17時) |
予約サイト (teket) | クラウドファンディング |
全国から演劇を愛してやまないジジババ大集合
「いのち」をテーマにした作品を連続上演とワークショップの5日間!
参加団体
劇団ひとりっこ(宮城)/シニア劇団サンシャイン(埼玉)/かんじゅく座(東京)/ベニクラゲproject(東京)/表現集団ホワイトモス(東京・伊豆大島)/シニアミュージカル発起塾(大阪)/発起塾脚本講座1・3・5・7プロジェクト(大阪・発起塾内チーム)/はやぶさ(大阪・発起塾内チーム)/語り劇団桜座一家(大阪)/高槻シニア劇団千年団(大阪)/お茶の間フレンズ(兵庫)/石見國くにびき18座(島根)/劇団かっこん党(福岡)
隣接する2劇場(CUBE01/CUBE02)で交互に上演
お待たせすることなく複数の公演をご覧いただけます。
販売開始:2024年4月15日(月)10:00
※全席自由席
≪料 金(税込)≫
■基調講演 2,000円
■ワークショップ 1,000円
■観劇チケット(1演目)
一般(中学生以上) 2,500円
小 学 生 1,500円
未就学児無料
障害者介助者無料
※未就学児でも座席が必要な場合は小学生料金
※当日券は、残席があった場合のみ販売
当日券情報は公式ツイッターでお知らせ
■配信チケット(1演目) 1,000円
≪販売窓口≫
・teket(テケト) https://teket.jp/9491/32820
teket初心者ガイド https://teket.jp/guide/user
〔お問い合わせ・ご予約〕
☎06-6567-8586(発起塾 平日10-17時)
✉osaka_taikai@s-engeki.net
視覚障害者向けの音声ガイドと、聴覚障碍者向けのタブレット型バリアフリー字幕の付く日があります。
■音声ガイド:決定次第お知らせいたします
■バリアフリー字幕:
6月29日(土)13:30 CUBE01 かんじゅく座「喝采は星の彼方に」
6月29日(土)16:30 CUBE01 ベニクラゲproject「純文学のススメ」
・車いすをご利用の方、お体の具合で座席にご希望がある方は、ご予約時にお申し付けください。
・観劇に際し不安のある方は遠慮なくご相談ください。
[鑑賞サポートのお申込み]
☎06-6567-8586(発起塾 平日10-17時)
✉osaka_taikai@s-engeki.net
また、アーカイブ配信にはバリアフリー字幕が付きます。
●鑑賞サポート監修:舞台ナビLAMP 協力:(一社)日本障害者舞台芸術協働機構
劇場へ来られなかった方がたや、何度でもご覧になりたい方にむけて、7劇団9作品を1か月間アーカイブ配信します。(バリアフリー字幕付き)
■配信チケット(1演目) 1,000円
視聴期間:2024年7月20日(土)~8月19日(月)
≪販売窓口≫
・teket(テケト) https://teket.jp/9491/32820
※teket初心者ガイド https://teket.jp/guide/user
劇場へ来られなかった方がたや、何度でもご覧になりたい方にむけて、7劇団9作品を1か月間アーカイブ配信します。(バリアフリー字幕付き)
■配信チケット(1演目) 1,000円
視聴期間:2024年7月20日(土)~8月19日(月)
≪販売窓口≫
・teket(テケト) https://teket.jp/9491/32820
※teket初心者ガイド https://teket.jp/guide/user
「全国シニア演劇大会 in 大阪」は、大阪のシニアミュージカル発起塾と、東京のシニア演劇ネットワークを中核とする実行委員会として運営いたします。
実行委員長 秋山シュン太郎(特定非営利活動法人発起塾代表)
副実行委員長 鯨エマ(特定非営利活動法人シニア演劇ネットワーク代表)
実行委員 各参加劇団の代表者
特定非営利活動法人 発起塾
1999年10月大阪で50歳以上を対象としたシニアミュージカル集団として作・演出の秋山シュン太郎により創立。年に1回、大阪市内の劇場でオリジナル・ミュージカル作品を上演。また新人公演、朗読公演、英語劇、施設での公演など入れると年間20回以上行っている。作品は中高年がもつ独特の可笑しみ、悲しさ、悲哀などを描いた秋山シュン太郎のオリジナル作品。観た方に「元気になる」「明日頑張ろうと思った」など共感を呼んでいる。
特定非営利活動法人 シニア演劇ネットワーク
過去の全国シニア演劇大会を主催してきました。2024年は大阪での開催が決定したことで、シニアミュージカル発起塾と共に大阪の方々が楽しめるプログラムを考え、それを拡げる鑑賞サポートはシニア演劇ネットワーク(舞台ナビLAMP)のノウハウを取り入れてゆきます。